おはようございます。
静岡県 ⛩富士山東口本宮 冨士浅間神社 社殿
(ひがしぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)
延暦21年の際の富士山噴火の折の鎮火祭、
大同2年に鎮火報賽のために創建。
創建後まもない平安時代には、弘法大師(空海)が修行を行い、富士登山したとの伝承も存在したことから、近世頃までは弘法寺浅間宮とも称されていました。
平成25年には富士山とともに世界文化遺産として登録。
主祭神
・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
相殿神
・大己貴命(おおむちなのみこと)
出雲大社の御祭神・大国主神の別名の一つ
・彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)
木花咲耶姫命の子、火中出産の折に火が鎮まる時に生まれたことから鎮火の神として信仰を集める。
今日のポイント
⭐️「心を穏やかに保つ」深呼吸🌈
最高の幸せ✨
ご覧いただきありがとうございました。
いつだって✨幸せ🌈
愛と調和、真実に感謝😊✨
0コメント